平成26年豊島区議会 決算特別委員会。第三日目は、款別審査 福祉費・衛生費です。敬老入浴おたっしゃカード、浴場ミニデイサービス、おたっしゃ給食について質問しました。
お知らせ
決算特別委員会第二日目は、項目別に詳細審議をする款別審査(かんべつしんさ)、福祉費・衛生費についてです。
今回は敬老入浴事業と浴場ミニデイサービス事業について質問しました。
敬老入浴事業は、事前登録制の「おたっしゃカード」を使って、年間26回好きな時に100円で銭湯に入ることが出来るというサービスです。
浴場ミニデイサービス事業は、豊島区内の各銭湯と協力し、各銭湯の決められた日に行くと、100円で体操やレクリエーションを楽しんだあと、銭湯に入ることも出来るというサービスです。
どちらも素晴らしいサービスですが、事業として重複している部分はないか、それぞれの目的の違いから、もっとよいサービスにしていけるのではないかと質疑・提案をさせていただきました。
銭湯は、健康増進だけでなく、地域とのつながりやコミュニケーションを図れる場ですから、そうした部分をもっと強化していく施策もよいと思います。
特に、各家庭にお風呂が普及し、銭湯に触れる機会が少ない現代の子どもたちが無料で入れる日を増やしたりすることも一つだと思います。
おたっしゃカードは、決算資料からだいぶ浸透してきていますが、浴場ミニデイサービスや、小学生と一緒に給食を食べ、交流を図ることのできる「おたっしゃ給食」事業については、素晴らしい取組にもかかわらず利用者、参加者がまだまだ少ないのが現状です。
しっかりと周知徹底し、利用率・参加率を増やしてほしいことを要望しました。
Youtubeに内容を公開しておりますので、ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=TEOMsDfJIhs
☆決算特別委員会記事一覧
・平成26年豊島区議会 決算特別委員会。第二日目は、款別審査 議会費・総務費です。区民集会室・シティプロモーションの有効性について追求しました。
http://kobahiro.jp/blog141009/
・平成26年度決算特別委員会 第一日 一般会計等お決算説明・総括質疑
http://kobahiro.jp/blog141003/
決算委員会は、委員が現場の一線で働く豊島区各課の課長と一問一答形式でやりとりを行い、また委員ごとに質問にも個性の出て、傍聴すると非常に面白いと思います。
Youtube、ブログ、フェイスブックでも、その様子を投稿していきますが、お時間がありましたら、ぜひ直接傍聴してみてくださいね。
豊島区議会
https://www.city.toshima.lg.jp/kugikai/
<<20代 30代 40代子育て世代の方々にも政治力をもってもらい、豊島区が住みたい街から住み続けたい街になるような政策を実現するためにこれからも頑張って行きます。>>
豊島区議会議員 小林弘明へご質問・ご要望等 メッセージをお寄せください。
お問い合わせはこちらから!
kobayashihiroaki@kobahiro.jp
