平成28年度決算に関する決算委員会 補足質疑・歳入質疑・3特別会計
「今日の小林弘明」豊島区議会、決算委員会 補足質疑・歳入質疑・3特別会計は、
オリンピック・パラリンピック教育と、公民連携・Wi-Fiの歳入化等について質疑提言しました。
オリンピック・パラリンピック教育は、豊島区の子どもたちをせっかくのこの機会にオリンピック・パラリンピックにかかわれるようオリンピック・パ ラリンピック組織委員会へ働きかけること、東京都教育庁が配布する『オリンピック・パラリンピック読本』を通じた、日本・東京の文化、歴史等の理 解の促進、多言語コミュニケーション能力の伸長や国際理解教育の推進や実際の現場での進捗など点検質疑しました。
公民連携とWi-Fiについては、豊島区の事業を民間の資金・資源やアイディアと連携しながら、区民サービスの維持向上を図れるよう、しっかり取 り組んでほしい旨提言しました。
特に、Wi-Fiサービスについては、過去にも提案したように、収益化やサービス向上に資する技術がたくさん詰まっています。
福岡市がFukuoka City Wi-Fiを、「サービス維持向上のための新たな財源」として、広告代理店を利用した純広告の獲得をはじめたことや、バルセロナ市のシティWi-Fiがス マートセンサーをアクセススポットと一緒に設置し、街中の情報を得たことで、それを利用して住民サービスの向上と30億円の経済効果があったこと を総務省が紹介したことを引用し、行政といえど区民サービス向上のために柔軟な発想が必要な旨提言しました。
関連記事
東京豊島西ライオンズクラブ 車椅子バスケットボール体験学習授業
https://www.facebook.com/kobayashi.hiroaki/posts/1389469707783408
東京オリンピック・パラリンピック フラッグツアー 歓迎セレモニー
http://kobahiro.jp/blog170225/
豊島区シティWi-Fiの整備推進で、広告収益活用、災害時ネットワーク網の整備等、区民サービスへの還元を!
https://www.youtube.com/watch?v=8mHsgk21ZjA


お問い合わせはこちらから!
kobayashihiroaki@kobahiro.jp