11/13 豊島区第三地区区政連絡会11月度定例会に参加しました。行政、公共機関、町会団体が集まり、区政に関する情報共有・意見交換質疑が行われる会です。
「今日の小林弘明」豊島区第三地区区政連絡会11月度定例会に参加しました。
行政、公共機関、町会団体が集まり、区政に関する情報共有・意見交換質疑が行われる会です。
資源ごみの出し方、ごみの分別の仕方に関するパンフレットが、英語・中国語・韓国語が併記され、4か国語対応になったほか、12月6日に行われる「ふくし健康まつり」の案内がありました。
ふくし健康まつりは、社会福祉やボランティア活動の啓発と世代や障害を越えた区民の参加と交流を目的とするイベントで、平成元年より毎年、障がい者福祉週間の12月第一日曜日に、豊島区民社会福祉協議会と豊島区が共同でが実施しています。
医師会、薬剤師会、池袋保健所等も参加し、簡易健康診断や病気の早期発見に関する啓発を行うほか、私も豊島西ライオンズクラブとして毎年参加させていただいています。
会場は、中池袋公園・生活産業プラザなど、旧庁舎跡地周辺ですが、旧庁舎整備の都合上、この会場で行われるのはおそらく今年で最後になるかもしれません。
模擬店などもたくさん出展し、見て回るだけでも楽しい雰囲気のおまつりです。
ぜひご家族やお友達と足を運んでみてくださいね。
ふくし健康まつり 昨年の様子
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.739625066113490.1073741904.120168468059156
豊島区民社会福祉協議会 ホームページ
http://www.toshima.ne.jp/~shakyo/contents/festival.html
ルール・マナー周知のための外国語表記対応についての平成25年 小林弘明豊島区議会一般質問
「社会環境の変化を見据えた街づくり。 町会・商店街・消防団など、区民と連携し、そして対応可能な体制づくりを!」
http://kobahiro.jp/blog131127/
<<20代 30代 40代子育て世代の方々にも政治力をもってもらい、豊島区が住みたい街から住み続けたい街になるような政策を実現するためにこれからも頑張って行きます。>>



お問い合わせはこちらから!
kobayashihiroaki@kobahiro.jp