池袋消防団第二分団の歳末特別警戒に参加しました。 本日と明日の2日間で、地域内の見回りや、器具備品の点検を行います。
「今日の小林弘明」池袋消防団第二分団の歳末特別警戒に参加しました。
本日と明日の2日間で、地域内の見回りや、器具備品の点検を行います。
池袋消防団第二分団は担当エリアが広いため、分団庫のほかにも分団小屋があり、そちらの器具もこの機会にチェックします。
途中、池袋消防署長、豊島区副区長が激励にお越しくださり、池袋消防署管内の今年度の火災件数は、現時点で47件である旨お話頂きました。
これは池袋消防署統計開始後でも最少レベルの件数だそうです。
しかしながら、先日も糸魚川で大火がありましたが、高密度都市である豊島区も、都市計画によって徐々に改修中ではあるものの、まだまだ木造住宅密集地域も存在しており、年末年始こそ気を引き締めていかなければなりません。
空気が乾燥しており、火を使う機会もおおくなりますので、お鍋のかけっぱなし、寝たばこ、ガスの元栓確認等、火の取り扱いには十分ご注意のうえ、良い年末をお過ごしください。
また、参集場所へ出かける際、タレントゆうたろう さんがラジオ収録の帰りに年末のご挨拶に立ち寄ってくれました。
お忙しい中、本当にありがとうございます。
先日は、私が所属する豊島西ライオンズクラブ・巣鴨ライオンズクラブの合同クリスマス家族例会にもご参加頂くなど、家族ぐるみでお付き合いさせていただております。
ゆうたろうさんも私も来年は年男ということで、より一層豊島区、そして日本を盛り上げられるよう、頑張っていきたいと思います。
東京巣鴨ライオンズクラブ、東京豊島西ライオンズクラブ合同 クリスマス家族例会
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1223093714433287.1073742120.120168468059156&type=1&l=36a091880a
平成25年豊島区議会第4回定例会小林弘明一般質問
「社会環境の変化を見据えた街づくり。 町会・商店街・消防団など、区民と連携し、そして対応可能な体制づくりを!」
http://kobahiro.jp/blog131127/
家庭でもできる浸水対策。豊島区水防訓練
http://kobahiro.jp/blog120519/


お問い合わせはこちらから!
kobayashihiroaki@kobahiro.jp