コミックマーケット92・となりでコスプレ博 視察。マンガ・アニメ・コスプレをはじめとしたポップカルチャーや、そうした分野に関わり、頑張る方々を応援していきます。
「今日の小林弘明」8月11日~8月13日まで開催の、コミックマーケット92の目8月11日第1日目および、国際展示場隣の東京ファッションタウンビル(TFT)西館ホールにて開催の「となりでコスプレ博」1日目を視察させて頂きました。
視察にあたっては、株式会社キュア横山さんをはじめ、世界コスプレサミット学術委員会 中村さん、フォトグラファー宮藤はる さん、杉並区議会議員 上野エリカ先生、スクウェア・エニックスの渡辺さん、有限会社C-NET代表福島靖史社長に案内を頂きました。
同時開催のとなりでコスプレ博にも一緒に随行いただき、仕組み・歴史的背景から現在の状況まで解説頂きました。
本当にありがとうございます。
コミケでは、コミケ準備会共同代表の安田かほるさん、市川孝一さんともお話させて頂きました。
安田かほる共同代表は、豊島区にお住まいで、マンガ・アニメ関係の会合のほかにも、地域でも以前も何度かお会いしており、久しぶりに再会しました。
また、ブース出展していたタレントのきこうでんみさ さんとも再会し、大手音楽サークルA-ONEさんや、豚乙女さんをご紹介頂きました。
ありがとうございます。
当日は気温が高くなかったので、初日ではありましたがたくさんの方が来場されていました。
これだけ広い会場にいる大勢の方がそれぞれの想いでコミケを楽しんでいるのだと思うと、やはり日本を代表する一大イベントというのも過言ではありませんね。
会場には、コスプレをして参加している方がおり、昨年の池袋ハロウィンでお会いした方とも多数お会いしました。
特に、展示場屋外のコスプレコーナーは人だかりができるほどの人気で、コスプレイヤーの方の参加も非常に多かったです。
さらに本格的にコスプレをされる方は、隣のTFTホールで行われている「となりでコスプレ博」の方にも参加されるそうです。
となりでコスプレ博は、10数年前よりコミケと同時開催を行い、来場者数は1万人を超えるこちらも大型イベントです。
コミケとは違い、ブース出展や場所の割り振りを行わず、コスプレしたい人、写真を撮りたい人が純粋にコスプレを楽しんだり、交流をする場として特化しており、年々人気が上昇しているそうです。
コスプレイヤーの方々ともお話させて頂きましたが、10月28日、29日開催予定の池袋ハロウィン2017に参加予定で、すでに準備や手配も進めている方も多く、驚きました。
今年の池袋ハロウィンも盛り上がりそうですね。
池袋を盛り上げよう 池袋ハロウィンイベントレポート2016
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1165572543518738.1073742097.120168468059156&type=1&l=b611b6de6b
池袋ハロウィンコスプレフェス2017公式ホームページ
http://ikebukurocosplay.jp/
当日は、若い方の参加者も多かったですが、年配の方や、外国人の方の参加も多数見受けられました。
特にコミケは、英語・ドイツ語・中国語・韓国語を含む多言語を話せるボランティアの動員など、国際部を設けて対応に当たっており、いち若者や一定層のお祭りから、コミケやコミケにまつわるマンガ・アニメ・コスプレといったポップカルチャーが一つの日本の文化として昇華されつつあることを実感しました。
豊島区も、マンガの聖地 トキワ荘や、池袋ハロウィンコスプレフェスティバルをはじめ、国際アート・カルチャー推進の名の下に、ポップカルチャーを文化として推進しています。
私自身も、引き続きマンガ・アニメ・コスプレをはじめとしたポップカルチャーや、そうした分野に関わり、頑張る方々を応援していきます。
◆関連記事
一般社団法人マンガジャパン・デジタルマンガ協会合同新春の集い2017
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1308982332511091.1073742149.120168468059156&type=1&l=027b54b7cc


お問い合わせはこちらから!
kobayashihiroaki@kobahiro.jp