平成30年度豊島区議会予算委員会終了。危機感を持って予算・事業の執行にあたっていただけるよう、日々の議会や各委員会を通じて、しっかりとチェックしていきます。
「今日の小林弘明」
豊島区平成30年度予算特別委員会が終了しました。
予算委員会最終日の9日目には、これまでの審議を通じての意見総括を発表をさせて頂きました。
今回の一般会計当初予算は約1246億円で、一般会計予算の過去最大額を更新しています。
「子どもと女性にやさしいまちづくり」「国際アート・カルチャー都市推進」を柱に、池袋西口公園整備、東アジア文化都市、2020年東京オリンピック・パラリンピックを控え、来年以降もますます支出が予想されるなか、予算規模の拡大に対しては、支出に対応した慎重かつ身の丈にあった、財源の確保・創出をより一層推し進めていかなければなりません。
各課、各事業における財源の創出や、公民連携による支出の削減と区民サービスの向上の実現がますます求められてきます。
今回私は、そうした公民連携や区民参加型が意識された予算編成、事業内容になっているかを念頭に、款別審査をさせて頂きました。
途中、気持ちが入って熱くなってしまった部分もありますが、私もまた豊島区を愛するいち区民として、しっかりやってほしいという想いから発言させて頂きました。
待機児童ゼロの達成や、共働き・子育てしやすい街ランキング総合1位など、豊島区に集まる注目を、民間企業との公民連携や区民との協働を通じて、更なる区民サービス向上へとつなげ、若者世代の方々、子育て世代の方々に豊島区に定着していただき、住み続けてもらうことが非常に重要です。
そのためにも、油断することなく危機感を持って予算・事業の執行にあたっていただけるよう、日々の議会や各委員会を通じて、しっかりとチェックしていきます。
前回 平成28年度決算委員会意見開陳
本日の豊島区議会は、決算委員会最終日…
小林 弘明さんの投稿 2017年10月25日(水)
各款別審査記事
予算委員会1日目 総括質疑
本日の豊島区議会は、予算特別委員会です。予算特別委員会審議は、本日から3月15日まで14日間で行われます。私は無所属・一人会派という立場を活かして、連日各款・費目へ質疑・提言をしていきます。審議初日の今日は、運営スケジュールの確認と…
小林 弘明さんの投稿 2018年3月1日(木)
予算委員会2日目 議会費・政策経営費・総務費
パブリックコメント制度、公民連携について
本日の豊島区議会は、予算委員会2日目…
小林 弘明さんの投稿 2018年3月4日(日)
予算委員会3日目 区民費・福祉費・衛生費
町会掲示板への掲示物(イベント情報や防災訓練など)の多言語翻訳で、外国人住民にも地域参加を
本日の豊島区議会は、予算委員会3日目…
小林 弘明さんの投稿 2018年3月5日(月)
予算委員会4日目都市整備費
池袋西口公園整備事業経費、自転車施策・シェアサイクル制度
今回は、池袋西口公園整備事業経費、自転車施策・シェアサイクル制度について、質疑しました。池袋西口公園は、改修工事が予定されています。池袋西口公園の改修整備については、改修後の池袋西口公園の予想図、概算工事費が示されおり、概算工事費は…
小林 弘明さんの投稿 2018年3月8日(木)
予算委員会5日目 文化商工費・子ども家庭費・教育費
本日の豊島区議会は、予算委員会5日目…
小林 弘明さんの投稿 2018年3月9日(金)
予算委員会6日目 一般会計歳出補足質疑
Wi-Fi整備、放置自転車対策について
本日の豊島区議会は、予算委員会6日目…
小林 弘明さんの投稿 2018年3月11日(日)
予算委員会7日目 公債費、歳入、特別会計質疑
本日の豊島区議会は、予算委員会7日目…
小林 弘明さんの投稿 2018年3月12日(月)
予算特別委員会8日目 全部の補足質疑
2020東京オリンピック・パラリンピック ホストタウン制度
本日の豊島区議会は、予算特別委員会8日目 全部の補足質疑です。今回は、2020東京オリンピック・パラリンピックに関連し、ホストタウン制度について質問しました。ホストタウン制度は、内閣官房オリンピック・パラリンピック推進本部が推進する…
小林 弘明さんの投稿 2018年3月14日(水)
◆~もし豊島区がこんな街だったらどうですか~ 豊島区政リサーチ アンケート実施中!
ぜひご協力ください!
「にぎわいの創出」を目指して様々な施策を実施している豊島区。
しかしながら、たとえにぎわいが生まれても、そのことで増えた収入が、しっかりと区民サービスに還元されなければ意味がありません。
そこで、私が思う「こんな行政サービスのある豊島区だったらいいのにな」と思える街を想い描いてみました。
あくまで構想の段階ですが、要望が多かったものについては、住み続けたい街・豊島区を実現していくためにも、また、にぎわいの創出で増えた収入を区民還元するためにも、今後の区議会活動や行政に対する提言としてしっかりと参考にさせていただきますので、ぜひアンケートへのご協力をお願いします。