保護者のお弁当作り、負担軽減へ。 ワタミ株式会社と豊島区が協定締結し、豊島区学童クラブへの配達弁当の試行実施が決定しました。
「今日の小林弘明」豊島区テイクアウト・デリバリー・Uber Eats利用可能店マップ
https://drive.google.com/open?id=1BSfFXCxPONmHpoJ_tg2FjbAveLg14bmd&usp=sharing
保護者のお弁当作り、負担軽減へ。
ワタミ株式会社と豊島区が協定締結し、豊島区学童クラブへの配達弁当の試行実施が決定しました。
豊島区は、区の政策・街づくり方針として共働き子育てしやすい街を打ち出しています。
今回の民間を活用した学童クラブへのお弁当の提供は、新型コロナウイルス流行以前より提言をさせて頂いておりました。
共働き子育て世代の家庭負担を減らし、共働き子育てをしやすくする、そのことを政策として実現する意味で、実際のご家庭の意見を伺い、また他の自治体の事例の情報収集を行ってまいりました。
そうした中で、共働き子育て世代は、普段は学校給食があるものの、長期休業中の子ども食事、特に学童クラブへ預けている間の家庭での食事の持参、その用意が大変であるという声が多くあがっていました。
保護者同士で連携をとりあい、当番制で子どもたちのお弁当をとりまとめるなどしている保護者のグループもいると伺っていますが、それでもやはり負担が大きいものがあります。
豊島区では施設その他様々な要因から学童クラブが自ら給食を用意することも難しかったのですが、他の自治体では、区と民間仕出し業者が提携して、スマートフォン等でお弁当の要・不要やアレルギー、量などを選べるシステムがあり、共働き子育てしやすい街を標榜する豊島区だからこそ、今回の配達弁当の提供制度は必要であると提言を続けて参りました。
議会では前向きな答弁を頂いておりましたが、この度飲食業界大手ワタミと提携して配達弁当提供制度の試行がなされることで、大きく一歩前進したと思います。
試行となりますので、今後予定されているスマートフォンを利用した決済システムの導入や、試行終了後の利用者アンケートに基づく改善も検討されており、いち早い本格実施が望まれます。
こうしたシステムの導入で、共働き子育てしやすい街として保護者の皆様の負担軽減はもちろん、子どもたちを見守っていただいている施設、教職員の皆様の負担の軽減にもつながることを心より望んでいます。
私は今年度、子ども文教委員会に所属していますので、今回の件に限らず、リモート学習をはじめ、子育て支援に関する引き続きの提言、街づくりに邁進してまいります。
最後になりますが、今回の件を導入・推進し、尽力してくださいました区長はじめ区の職員の皆様、また、サービス提供に合意いただいたワタミの皆様、本当にありがとうございました。
豊島区学童クラブ配達弁当提供制度プレスリリース
https://www.city.toshima.lg.jp/013/kuse/koho/hodo/r0207/2007300900.html
豊島区無所属元気の会
令和元年度豊島区議会第4回定例会一般質問
『共働き家庭にもやさしく子育てしやすい豊島区へ。
学校の長期休暇中、学童保育の希望者全員に弁当の提供を!』
https://www.facebook.com/kobayashi.hiroaki/posts/2761269297270102
#豊島区 #池袋 #子育て #待機児童 #共働き子育てしやすい街ランキング
#小林弘明豊島区議会 #豊島区議会 #定例会 #一般質問 #学童保育 #学童
#子どもスキップ #子ども文教委員会
★★新型コロナウイルスに係る事業者支援情報★★
★★新型コロナウイルスに係る事業者支援情報★★新型コロナウイルスCOVID-19の流行により、影響を受けているまたその恐れがある中小企業、小規模事業者を対象とした支援情報をまとめました。【豊島区による支援】・としまビジネスサポートセ…
小林 弘明さんの投稿 2020年2月27日木曜日
【豊島区新型コロナウイルス相談窓口開設】
【豊島区新型コロナウイルス相談窓口開設】東京都、厚生労働省においても電話相談窓口がありますが、豊島区民の方を対象に電話相談センターが開設されました。また、東京都、23…
小林 弘明さんの投稿 2020年2月8日土曜日
豊島区無所属元気の会 小林弘明
豊島区議会は、平成31年 豊島区議会第1回定例会 本会議一般質問
『子どもから高齢者まで、区民を感染症から守るための施策の普及充実を。』
本日の豊島区議会は、平成31年 豊島区議会第1回定例会…
小林 弘明さんの投稿 2019年2月19日火曜日
ぜひご協力ください!
「にぎわいの創出」を目指して様々な施策を実施している豊島区。
しかしながら、たとえにぎわいが生まれても、そのことで増えた収入が、しっかりと区民サービスに還元されなければ意味がありません。
そこで、私が思う「こんな行政サービスのある豊島区だったらいいのにな」と思える街を想い描いてみました。
あくまで構想の段階ですが、要望が多かったものについては、住み続けたい街・豊島区を実現していくためにも、また、にぎわいの創出で増えた収入を区民還元するためにも、今後の区議会活動や行政に対する提言としてしっかりと参考にさせていただきますので、ぜひアンケートへのご協力をお願いします。