【豊島区銭湯漫湯記2018】#17 雑司が谷・高砂湯
「今日の小林弘明」【豊島区銭湯漫湯記2018】#17 雑司が谷・高砂湯
雑司が谷にある銭湯、高砂湯に行ってきました。
通常の浴槽のほか、薬湯、深風呂(バイブラバス)があります。
また、脱衣所に洗濯機が設置されており、入浴しながら洗濯することができます。
お神輿をかついだお祭りのあとや夕立にふられてしまった際などに重宝しますね。
豊島区の銭湯では、南池袋、雑司が谷、高田方面で唯一の銭湯で、区境の向こうの文京区からも多くの方が利用されています。
ぜひ末永く続けてほしいと思います。
住所 豊島区雑司が谷1-5-3
営業時間 17:00-24:00
定休日 水・金
電話 03-3981-2374
豊島区 銭湯 一覧 【豊島区銭湯漫湯記2018】
http://kobahiro.jp/sentomanyuki2018/
銭湯で子育て教育「浴育」
http://ikebukurotv.com/life/28-gyosei/844-life20130413taka
豊島区議会一般質問
銭湯を多世代型コミュニケーションの場としての活用推進について
http://kobahiro.jp/shitsumon26-4/
東京都浴場組合
http://www.1010.or.jp/event-yuzuyu2016/
※銭湯更衣室内での撮影・スマートフォンの使用は禁止されています。
【豊島区 銭湯はファッションタトゥーOK!】
全国浴場組合「組合として禁止ルールなど設けていません。そういった貼り紙などを出すことも推奨していません」
https://www.j-cast.com/2017/02/24291375.html?p=all
政府閣議決定「入れ墨があることのみをもって、銭湯が、公衆浴場法に基づく入浴禁止をすることはできません。」
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b193069.htm
◆~もし豊島区がこんな街だったらどうですか~ 豊島区政リサーチ アンケート実施中!
ぜひご協力ください!
「にぎわいの創出」を目指して様々な施策を実施している豊島区。
しかしながら、たとえにぎわいが生まれても、そのことで増えた収入が、しっかりと区民サービスに還元されなければ意味がありません。
そこで、私が思う「こんな行政サービスのある豊島区だったらいいのにな」と思える街を想い描いてみました。
あくまで構想の段階ですが、要望が多かったものについては、住み続けたい街・豊島区を実現していくためにも、また、にぎわいの創出で増えた収入を区民還元するためにも、今後の区議会活動や行政に対する提言としてしっかりと参考にさせていただきますので、ぜひアンケートへのご協力をお願いします。