スマホ申請も可能。豊島区 定額給付金申請7日から開始。
「今日の小林弘明」豊島区テイクアウト・デリバリー・Uber Eats利用可能店マップ
https://drive.google.com/open?id=1BSfFXCxPONmHpoJ_tg2FjbAveLg14bmd&usp=sharing

5月7日開始!
スマホでできる、豊島区 特別定額給付金オンライン申請方法!
連休あけ5月7日から、いよいよ豊島区でも特別定額給付金オンライン申請が始まります。
マイナンバーカードをお持ちの方は、オンラインによる申請ができます。
対応スマートフォンをお持ちであれば、スマートフォンからカードの読取・申請可能。
おさらいもかねて、手順をまとめてみました。
iPhone7以降のiPhoneほか、下記URLのスマートフォン124機種が対応しています。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?site_domain=default
【準備するもの】
・スマートフォン
・マイナンバーカード
・振込銀行口座
【手順1】
下記URLから、マイナポータルのアプリをスマートフォンに入れます。
iPhoneの方
https://apps.apple.com/jp/app/id1476359069
Android端末の方
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.cas.mpa
【手順2】
下記、マイナポータルへアクセスします。
https://app.oss.myna.go.jp/Application/search
マイナンバーカードのパスワードを入力し、マイナンバーカードをスマートフォンにかざします。
読み取ることができれば、手続き終了です。
もしこの手順でうまくできなかった場合は、特別定額給付金コールセンターに電話してみてください。
電話 0120-2600-20
時間 9:00~18:30
関連記事
身近なものでの布マスクの作り方、不織布マスクの緊急再利用時の消毒方法について
感染拡大が進む、欧米の現地の生の情報。
これが今ニューヨークの現状 こんな状況に日本をさせたく無い。まずは自分の命を守る行動をしてください。
【豊島区新型コロナウイルス相談窓口開設】
豊島区無所属元気の会 小林弘明
#新型コロナ #オールとしま で一緒に乗り切ろう。
ぜひご協力ください!
「にぎわいの創出」を目指して様々な施策を実施している豊島区。
しかしながら、たとえにぎわいが生まれても、そのことで増えた収入が、しっかりと区民サービスに還元されなければ意味がありません。
そこで、私が思う「こんな行政サービスのある豊島区だったらいいのにな」と思える街を想い描いてみました。
あくまで構想の段階ですが、要望が多かったものについては、住み続けたい街・豊島区を実現していくためにも、また、にぎわいの創出で増えた収入を区民還元するためにも、今後の区議会活動や行政に対する提言としてしっかりと参考にさせていただきますので、ぜひアンケートへのご協力をお願いします。