令和元年 豊島区西池袋南町会敬老会開催。両親と一緒に参加させて頂きました。
「今日の小林弘明」池袋第三小学校にて、地元の町会 西池袋南町会主催の敬老会が開催されました。
今年も両親が招待を受けていたのですが、雨でしたので一緒に池袋第三小学校に連れて行きました。
今年は、オレオレ詐欺・振り込め詐欺防止教室、座ったままでできる体操、西池袋中学校・池袋第三小学校合同吹奏楽・ブラスバンドの演奏があり、大正生まれの方が17名、最高齢は107歳・大正元年の生まれの方でした。
私も50歳になりましたが、両親には少しでも健康でいてほしいと思います。
長寿豊島に向けて、西池袋南町会の高齢者もどんどん増えていっていますが、いかに生きがいをもち、元気で自立した時間を長く過ごせるかが今後重要となってきます。
豊島区でも、要介護へ移行する前の段階、いわゆるフレイルとして筋力低下や疲れやすくなり家に閉じこもりがちになる状態を予防できるよう、豊島区立東池袋フレイル対策センター・いーとこが開設しました。
行政と地域で協力して健康で暮らし続けることができ、生きがいを持てる環境づくりやまちづくりを進めていきます。
平成29年 豊島区西池袋南町会 敬老会
https://www.facebook.com/kobayashi.hiroaki/posts/1624199890977054
平成30年豊島区議会本会議
豊島区無所属元気の会 一般質問
『高齢者にとって、支えあい充実した日々を過ごせる豊島区へ』
1.高齢者の健康増進施策について
2.高齢者の社会的孤立の防止とコミュニティ参加推進施策について
https://www.facebook.com/kobayashi.hiroaki/videos/2045689608828078/
豊島区立東池袋フレイル対策センター・いーとこ
豊島区立東池袋フレイル対策センター・いーとこ の開設式 に参加しました。豊島区立東池袋フレイル対策センターは、フレイル対策事業、相談事業、認知症対策事業、高齢者と地域の交流カフェ、「おとな食堂」事業あわせて行う施設です。特にEat と…
小林 弘明さんの投稿 2019年5月9日木曜日
#豊島区 #池袋 #東池袋 #フレイル #介護予防 #介護 #選択式介護 #おとな食堂 #小林弘明地域活動 #池袋第三小学校 #敬老会 #池三小 #西池中
ぜひご協力ください!
「にぎわいの創出」を目指して様々な施策を実施している豊島区。
しかしながら、たとえにぎわいが生まれても、そのことで増えた収入が、しっかりと区民サービスに還元されなければ意味がありません。
そこで、私が思う「こんな行政サービスのある豊島区だったらいいのにな」と思える街を想い描いてみました。
あくまで構想の段階ですが、要望が多かったものについては、住み続けたい街・豊島区を実現していくためにも、また、にぎわいの創出で増えた収入を区民還元するためにも、今後の区議会活動や行政に対する提言としてしっかりと参考にさせていただきますので、ぜひアンケートへのご協力をお願いします。