平成26年豊島区議会 決算特別委員会。第7日目は、これまでの款別審査全部の補足質疑です。豊島区の子育て応援サイトについて、質疑をさせて頂きました。
お知らせ
決算特別委員会第7日目は、これまでの款別審査全部の補足質疑です。
補足質疑では、豊島区の運営する子育て支援サイトについて質問をさせていただきました。
豊島区では、子育て支援のウェブサイトとして、3種類の子育て支援サイトを運営しています。
従来から運営していた子育て支援ポータルのモバイルサイト「とことこ」に加え、スマートフォン対応の育児応援行政サービスガイド「ママフレ」、結婚から、子どもの予防接種・スケジュールまで取り上げるF1世代・子育て世代総合ポータルサイト「としま見る知るモバイル」の3種類です。
大きなくくりで言えば、「子育て支援サイト」という面で一致している3種類のサイトについて、どのような経緯で開設し、どのように運営してきたのかを明らかにし、非効率の改善や部署間の連携による情報発信力の強化、効率化を促すため、質疑をしました。
子育てをする方にも様々な生活環境があり、当然様々な場所から情報を得ています。
非効率な部分は、今後の部署間での連携をさらに推進し、お母さんたちが情報にアクセスしやすく、そして見やすく提供していく必要があります。
F1世代の方の利用率が高いスマートフォン媒体での情報発信も今後早急に充実させていく必要がある旨要望させていただきました。
今回取り上げた豊島区子育て支援ウェブサイトをご紹介しますので、もしお知り合いの豊島区のお母さん・お父さん、育児にかかわる方、F1世代の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてあげてくださいね。
育児を応援する行政サービスガイド ママフレ
http://toshima-city.mamafre.jp/
としま子育て情報ポータル とことこ
http://wagmap.jp/tokotoko/portal/index.asp
としま見る知るモバイル~結婚から出産・子育て応援サイト~
http://toshima.city-hc.jp/
Youtubeに内容を公開しておりますので、ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Y1JDL6yNaBw
☆決算特別委員会記事一覧
・平成26年豊島区議会 決算特別委員会。第6日目は、款別審査 一般会計歳入質疑です。豊島区施設、財産を活用し、収入増加と情報発信力の強化について質疑しました。
http://kobahiro.jp/blog141107/
・平成26年豊島区議会 決算特別委員会。第5日目は、款別審査 文化商工費・教育費です。国際アートカルチャー都市構想と豊島区マンガ・アニメ・コスプレ等のポップカルチャーについて、特色ある教育としての授業実施や学校・児童生徒を通じた地域行事の広報・周知について質問しました。
http://kobahiro.jp/blog141104/
・平成26年豊島区議会 決算特別委員会。第4日目は、款別審査 清掃環境費・都市整備費・土木費です。落書き消去対策、ポイ捨て防止パトロール事業の強化について質問させて頂きました。
http://kobahiro.jp/blog141031/
・平成26年豊島区議会 決算特別委員会。第三日目は、款別審査 福祉費・衛生費です。敬老入浴おたっしゃカード、浴場ミニデイサービス、おたっしゃ給食について質問しました。
http://kobahiro.jp/blog141016/
・平成26年豊島区議会 決算特別委員会。第二日目は、款別審査 議会費・総務費です。区民集会室・シティプロモーションの有効性について追求しました。
http://kobahiro.jp/blog141009/
・平成26年度決算特別委員会 第一日 一般会計等お決算説明・総括質疑
http://kobahiro.jp/blog141003/
<<20代 30代 40代子育て世代の方々にも政治力をもってもらい、豊島区が住みたい街から住み続けたい街になるような政策を実現するためにこれからも頑張って行きます。>>
豊島区議会議員 小林弘明へご質問・ご要望等 メッセージをお寄せください。
お問い合わせはこちらから!
kobayashihiroaki@kobahiro.jp
